
子供に英語を勉強させたいけど何をすればよいか迷っている。
もしくは、子供に英語の勉強をさせてるけど
アウトプットの場がなくて困っていませんか?
英語の勉強にはインプットとアウトプットが大事ですが、我が家ではアウトプットの場なかなか無くて困っていました
他のオンライン英語も色々と試してみましたが、我が家がネイティブキャンプを続けている理由
メリット・デメリットをこれから始めるかたに紹介したいと思います
6才・3才の子供の
おうち英語をやる中で「英語のアウトプットを増やしたい!」と始めたのがきっかけですが、
使い慣れた今は単純に
海外に出来た友達と毎日会話を楽しんでいます。
コロナ外出自粛で人との関わりが取れない今、これは英会話以上のメリットがあると実感しています。
目次
ネイティブキャンプの特徴・メリット
- 「今すぐレッスン」でいつでも何度でも受け放題
- お気に入り機能
- 子供慣れしている
- 安い
・「今すぐレッスン」でいつでも何度でも受け放題
ネイティブキャンプでは、受けたい!と思った時にいつでもレッスンが可能です。
これはオンライン英会話をやる上で一番の
重要ポイントであり、ネイティブキャンプをオススメする一番のポイントです。
子供は、この日のこの時間をやると決めても、日によっては集中力がなく全然できない時や下の子供が遊びだし全然レッスンにならなかったりと予定通りにいかないこともしょっちゅうです。
これが1レッスンで費用が発生していたり制限があると、子供に対しても怒ってしまうので、子供もやりたくないとなる負の連鎖になりかねないです。
受け放題なので大人も子供も気持ちに余裕をもってレッスンできるのは本当にありがたいです。
スキマ時間に出来るものうれしい。
携帯電話で実施できるので、
お出かけする時の車の中でフリートークでディズニークイズなどをしています。
子供が楽しく気分よく英会話できる環境にするのが大事!
・お気に入り機能
「今すぐレッスン」でいつでもレッスンが受けられるとはいえ、その時に空いてる先生の中から、毎回誰がいいかな〜と探したり、毎回はじめまして、からスタートするのは子供も緊張したりするかもしれないし、効率悪いですよね。
「お気に入り機能」は、自分のお気に入りの先生を「お気に入り」に登録する事が出来ます。
我が家では、実際にレッスンしてみて、子供と相性が良さそうだったり、レッスンの進め方や発音が良いなと思う先生を、主に妻が選んでお気に入りにいれてあります。
お気に入りの中から
その時空いてる先生を選んで「今すぐレッスン」することが多いです。
子供も、いつもの先生!という認識でリラックスして受けられるので良い
・子供慣れしている
ネイティブキャンプは特に子供向けに特化している会社ではありませんが、「子供対応」の認証を受けた先生たちは、かなり子供の扱いが上手です。特に幼児の集中力は続きません。すぐに他のことに興味が向いたり脱線したりしがちです。けれども、脱線しつつもうまく質問して会話を広げてくれたり、子供が飽きた時には、ゲームをしよう!などと臨機応変に対応してくれて、楽しいレッスンを心がけてくれているなぁと感じました。
・安い
月額が決まっているので、何回受けても料金が変わらないというのはとても大きなメリットだと思います。
他のオンライン会社で同じだけ利用しようと思うと、大抵もっと費用はかかるので、そう考えるとネイティブキャンプはとても安いなぁと思います。

・絵本機能
「読むコンテンツ」が充実しており、これも全て無料で利用することができます。
好きなレベルや語数を選べるので、子供にぴったりな絵本を探して読み聞かせることができます。
もちろんネイティブの発音で読み上げてくれるので、英語絵本を読んであげたいけどなかなか自信ないというパパママでも問題ありません!
親の仕事はめくるだけです(笑)
こちらも、いつでもどこでも利用できるので、この絵本機能だけでも、
ネイティブキャンプをやる価値がある!と思うぐらい、我が家では大活用してます!
デメリット
・通信が途切れることがある
これは他のオンライン英会話でも良くありますが、ネイティブキャンプでもたびたび起こります。
これはオンラインである以上仕方がない事かもしれません。
おすすめの活用方法
・思い切って英語しか話せない講師を選ぶ
子供は相手が日本語が話せるとわかると絶対に日本語で話してしまいます。
英会話で大事なのはミスを恐れずに自分の知ってる単語で伝えようとする気持ちです。
それがあれば必ず伝わります。しかし日本語が話せてしまうと困ったときに日本語で話すのでオススメしません。
思い切って英語しか話せない講師でレッスンをしてみましょう。
・選ぶ講師とネイティブスピーカーについて

講師は大きく分けて分けると下記4パターンです
「非ネイティブ」:フィリピンなど第二言語が英語の講師
「日本人講師」:英語が話せる日本人講師
「テディー」:ネイティブキャンプのキャラクターで基本は非ネイティブ
「ネイティブ」は母国語が英語になるので、発音は完璧です
素晴らしい講師はたくさんいます。
ただし以下のデメリットがあります
- 人気講師になりやすいので予約が取りづらい。
- ネイティブでも国によっては訛りがある。※標準語と大阪弁のようなもの
- 人気講師 = 子供に対しての良い講師ではない。
オススメは「非ネイティブ」講師です。
発音が素晴らしい!!
第二言語として学んだ経験から、勉強の仕方などのアドバイスもくれる
講師がたくさんいるので、いつでもレッスンが可能で予約も取りやすい
また子供の扱いが上手いです。
講師のレビューを見ると発音の良さや講師の性格やレッスンの雰囲気などがわかるので
必ずチェックしてください
人見知りしてしまうお子さんは「テディー」がオススメです
ぬいぐるみのテディと英語で会話する形式で中身は非ネイティブです。
最初はテディで慣れても良いかもしれません。
・フリートーク
フリートークと言ってもハードルが高いわけではなく、講師が子供のレベルに合わせて楽しく遊んでくれます
好きなおもちゃの紹介や好きなアニメなど知ってる単語で好きに紹介します。 I like LEGO など
そうすると講師から what’s color?とかいろいろ簡単なセンテンスで質問してくれたりします。
また講師の方から色々なゲームをしてくれます。
ウチの子のお気に入りはディズニークイズです。ディズニーキャラクターの特徴を英語で説明して、どのキャラクターかを当てるゲームです。
役割は1回ずつ交代します。
I have red hair and I live in the sea.
Are you a girl or boy?
I’m a girl.
mmmmm….. Ariel(アリエル)!!!
このように遊びながら簡単な単語やよく使うセンテンスを学ぶことが出来ます。
なにより子供がなんとか伝えようと自分の知っている知識からひねり出して伝えようとするのが本当に素晴らしいです。
ネイティブキャンプの7日間無料お試しを使ってみる
本当に7日間無料かつ回数無制限で使えます。
もし合わなかったら7日目の深夜12時までに解約すれば支払いは発生しません。
パソコンがなくてもスマホやタブレットアプリだけでも使えるので是非試してみてください。
英語を身に着ける上で重要なのは間違いを恐れずに話すことです。
大人になればなるほど間違えることを恐れ話さなくなります。
早いうちから人と英語で話す感覚を覚えておくと、どこでも臆さずに話すことが出来どんどん英語が伸びます。
ウチの子供はネイティブキャンプを続けているおかげなのか、公園で会った外国の子供などにも臆することなく話しかけに行くようになり
世界が広がっているなぁと感心しています(笑)
