
「汚れがさっサッと拭けておしゃれ!!これが全てです!!」
キッチンマットは家の中で一番汚れが付く場所です。
油汚れや調味料の汚れなど日々汚れが付きますが、透明防水マットであれば拭くだけ!
またお風呂場や庭で水洗いをすれば綺麗になるので、手入れがすごく楽です!!
また、透明なので綺麗なフローリングを生かすことができ、キッチンが広く見えます!!
そんなメリットだらけの「透明マット」のメリット・デメリット 子育てならではのおすすめポイントを紹介します。
キッチンって本当に色々な汚れが付くのですが、透明マットは拭くだけなので本当に手入れが楽!
あとキッチンが広く見えるのが気に入ってます
メリット・デメリット
メリット
- 部屋のイメージを崩さない!!
マットをフローリングの色合いに合わせる必要がなく、綺麗なフローリングをそのまま生かすことができる - 掃除が楽!
防水マットになるので、汚れはティッシュで拭くだけで綺麗にすることができる - 抗菌・防カビで衛生的!!
- 床暖房対応で夏でも冬でも対応可能
- 触り心地が気持ちいい
- オールシーズンで使える
- 水洗いが出来るのでお手入れが楽
- キッチンが広く見える
デメリット
- フローリングとマットの間に入った埃が目に見えるので掃除しないと目立つ
デメリットで書いた件ですが、普通に生活していたら間に埃はあまり入らないのですが、子供がめくったりすると入ります。
ただ、ラグなどでも掃除はすると思うのでそれほどデメリットというわけではないです。
デザイン・衛生的に見ても透明マットは素晴らしいです
日々の掃除はテッシュなどで拭き、定期的に外やお風呂場で水で洗っています
透明マットの質感

マットの質感ですが、フローリングのさらさらした質感+ざらざらという材質に近いです。
正直足で触っていて気持ちが良いです。
気に入ってるのは、ラグ等とは違い熱い時期でも寒いでもオールシーズンで使える点です
想像以上に触り心地は良い!!
床暖房でも暖かく、夏でも快適です
子持ちファミリーにオススメするポイント

メリットでも書いたのですが、衛生面と掃除の簡易です。
我が家では、5歳・3歳・1歳の子供がいますが、良くキッチンに来てしゃがんでいたりハイハイしたりすることがあります。
子供も小さいので日々清潔を心掛けているので、サッと拭くだけで綺麗になるのは大変助かっています。
また、定期的に水洗いをすればいつでも綺麗をキープできます。
オススメのキッチン 透明マット
合わせって読みたい記事
ダイニング透明マットや透明マットに合うフローリング+大理石テーブルとして下記も紹介しているので是非